よくあるご質問|関内駅より徒歩5分、大人の方に特化したせごし矯正歯科医院

【診療時間】10:00~13:00 15:00~19:00 

ご予約・お問合せ

よくあるご質問 QUESTION

よくあるご質問

せごし矯正歯科医院によく寄せられる、矯正治療に関するご質問と回答をまとめました。
「治療を受けたい」「治療について知りたい」という方は、ぜひこちらをご覧ください。

矯正治療を始める前に知りたい

矯正治療は何歳まで受けられますか?

基本的には何歳でも可能です。

矯正治療を受けるのに年齢制限はありません。歯周病のように歯がグラグラになっていない限り、何歳でも治療は可能です。
ただし、悪い噛み合わせを何十年も放置していた場合、治療が難しくなってしまうことがあるので、できるだけ早く治療を始められることをおすすめします。

いま虫歯があります。矯正治療と一緒に虫歯の治療はできますか?

先に虫歯を治療する必要があります。

いま虫歯がある場合、または見つかった場合、矯正装置をつける前に虫歯を治療する必要があります。
当院は矯正治療に特化した歯科医院なので、虫歯治療は行なっていません。患者さまのかかりつけの歯科医院、または当院が信頼できる歯科医院をご紹介するので、いずれかで治療していただきます。これは抜歯に関しても同様です。

当院で虫歯治療を行なわない理由は、その分野のプロの治療を受けるほうが、患者さまにとってメリットが大きいと考えているからです。そのため、日々虫歯治療を行なっている歯科医の治療を受けていただきたいのです。
「内科を専門とする医師が心臓外科手術を行なわないことと同じ」とイメージしていただければわかりやすいのではないでしょうか。
【参考】治療中の虫歯予防対策

ブリッジや差し歯があるのですが、矯正治療はできますか?

はい、できます。

ブリッジや差し歯があっても、矯正治療はできます。
ブリッジの場合は、欠損部分のダミーをカットした状態で装置をつけます。
差し歯の場合は、天然歯(治療していない歯)と比べて接着剤がつきにくいため、治療途中で矯正装置が外れてしまう可能性があります。硬い食べ物を噛むと装置が外れやすいので、控えていただく必要があります。

小児矯正治療はできますか?

申し訳ございません、当院では基本的に小児矯正は行なっていません。

お子さまを対象とした小児矯正治療では、本格的な治療に入る前の土台作りの治療があるのですが、今後当院で本格的な治療を受けるという前提のあるお子さまであれば治療させていただく場合がありますが、基本的にはご提供していません。

治療方法について

目立たない矯正装置はありますか?

はい、目立たない装置と方法があります。

白や透明の矯正装置なら、あまり目立ちません。また歯の裏側に装置をつける方法もあります。【参考】目立たない装置

表側矯正と舌側矯正の違いは何ですか?

装置を歯の表と裏、どちらにつけるかの違いです。

歯を動かすためのブラケットという器具を、歯の表側(唇側)につけるか裏側(舌側)につけるか、の違いです。

表側矯正が主流だった時代には、舌側矯正は「治療期間が長い」「仕上がりが悪い」と思われていました。
しかし、矯正治療の技術は日々進化しており、当院では舌側矯正のほうが表側矯正よりも多くの症例に対応できるようになっています。逆に、「舌側矯正でないと治療できない」というも症例も多くなっています。

舌側矯正は、以前は「舌が痛い」「しゃべりにくい」「食べ物が詰まる」「歯磨きしにくい」などの問題がありましたが、現在は装置の進化に伴い、ほとんど気にならなくなりました。
とはいえ、治療費は裏側矯正のほうが高額なので、ご予算のご希望に合わせて表側か舌側をお選びいただけるようにしています。 【参考】目立たない装置

上の前歯の歯並びだけが気になるのですが、部分的な矯正治療はできますか?

申し訳ございません、当院では対応していません。

部分的な矯正治療は、すべての歯に矯正装置をつけずに、前歯などの気になる部分だけ治せる治療です。通常の治療に比べて治療期間も治療費も抑えられるなどのメリットがあります。
しかし、部分的な歯の動きしか考慮されない治療なので、噛み合わせを治せないというデメリットがあります。

歯並びだけでなく噛み合わせを改善することも矯正治療の大きな役割ととらえ、噛み合わせを考慮した治療を重視している当院では、部分的な治療のご提供はしていません。ご了承いただけますと幸いです。

矯正治療では抜歯が必要なのですか?

できるだけ抜歯しないようにしていますが、必要に応じてすることがあります。

「できれば歯を抜きたくない」というのは、矯正医も患者さまも同じです。顎を横に広げたり、歯と歯の間にすき間をつくったり、歯を後ろに動かしたりすることでスペースをつくれれば、歯を抜く必要はありません。
しかし、スペースをつくれないときや、口もとの前突を改善するなど治療上必要があれば、歯を抜くことがあります。【参考】できるだけ歯を抜かない治療

治療中の生活・通院について

矯正歯科の治療期間と通院間隔はどれくらいですか?

一般的に2~3年間、1ヵ月に1回の通院となります。

患者さまの症例、治療の難易度、歯の動き方の個人差にもよりますが、矯正治療の一般的な期間は、通常の治療方法で2~3年ほどです。
平均的な通院間隔は、1ヵ月に1回ほどです。【参考】治療の流れ

矯正治療中の痛みはどの程度ですか?

痛みを抑えた方法で治療しますが、1週間ほど続く場合があります。

ブラケットにワイヤーを結び付けると、持続的な力が歯にかかり、その力で歯が少しずつ動きます。そのとき、歯根周囲の骨に炎症反応が生じ、虫歯の痛みとは違った歯が浮くような感じがしたり、食べ物を噛むときに鈍い痛みを覚えたりすることがあります。矯正装置をつけた直後は、この痛みが数日続くことがありますが、1週間ほどでなくなります。

当院では、治療初期にはたいへん弱い力で歯を動かします。痛みの感じ方には個人差がありますが、炎症反応があまり出ないため、皆さまがイメージされるほど痛くないのではないかと思われます。
実際に当院で治療中の患者さまのなかには、「まったく痛くなかった」と言われる方もいらっしゃいます。【参考】痛みを抑えた治療

矯正装置をつけたら、食べ物の制限はありますか?

食べ物の種類によっては、避けたほうがいいものがあります。

キャンディーやおせんべいなどの硬い食べ物を噛むことで、矯正装置が外れてしまうことがあります。
キャラメル、グミ、ガムなども、装置に引っ掛かりワイヤーが変形してしまうことがあるので、控えていただいたほうが無難です。

矯正治療中の歯磨きは難しくないですか?

矯正装置のない状態よりも難しくなります。

矯正装置をつけることで歯が磨きにくくなるため、矯正装置をつけていない状態と比較すると、歯磨きが難しくなり、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。

当院では、患者さまのご来院時に毎回歯磨きの練習をしていただいています。歯並びや噛み合わせをよくするだけでなく、正しい歯の磨き方も身につけていただきたいと考えています。【参考】治療中の虫歯予防対策

矯正装置が壊れたら、どうすればいいのですか?

まずは、すぐにご連絡ください。

矯正装置が壊れないよう大切に扱うことが大前提ですが、壊れたり外れたりした場合はすぐにご連絡ください。
どのような状態になっているかにより、次回の診療日で問題ない場合と、至急処置する必要がある場合があります。

矯正装置は入れ歯などと異なり、治療期間内にだけ効果を発揮するものです。耐久性を求めるようなものではないので、治療中に壊れてしまうことがあることをご了承いただけますと幸いです。

治療後、元に戻ったりしませんか?

元に戻ってしまうことがあるので、『保定』が必要です。

すべての患者さまは、矯正装置を外した後に保定を行う必要があります。矯正治療で最も大切なことは保定での長期安定です。装置を外した直後の歯はかなり不安定ですので、きちんと保定を行わないと歯が戻ろうとして動いてしまいます。
保定には保定装置(リテーナー)という後戻りを防止する装置を用います。この装置をきちんと使用することが矯正歯科治療の大切なところです。

保定は長期の観察が必要です。舌の癖や歯ぎしりなどの悪習癖があると、いつまでも安定しません。もし悪習癖がある場合は癖を直す必要があります。その癖を直すトレーニングをMFT(筋機能療法)と言います。
当院では3ヵ月ごとのチェックを3年くらい行っています。その後も、正しい噛み合わせを維持するために、半年から1年に1回のチェックを受けていただいています。

矯正装置をつけたまま、スポーツや楽器の演奏はできますか?

問題なくできることがほとんどです。

トランペットのように唇にマウスピースを押しつけるタイプの楽器は、表側に矯正装置がついていると痛いことがあります。また、スポーツでは格闘技やアメリカンフットボールなどは要注意です。
こういった場合は、装置をガードする歯科用マウスピースを製作する場合がありますので治療前にご相談ください。

しばらく通院できなくても大丈夫ですか?

適切な歯磨きができていれば問題ありません。

矯正歯科治療は長期間かかりますから、その間に都合によりしばらく通院できなくなってしまうこともときにはあるかと思います。
たとえば出産やけがや病気のための入院、短期間の留学などです。そのような場合、しっかり歯磨きをしていれば特に問題はありません。ただし、装置が外れてしまった場合は心配です。装置が外れてしまうと歯が動いてしまいますので、治療期間が大幅に長くなってしまいます。

矯正治療中に引っ越した場合は、どうすればいいですか?

引っ越しの予定がある方は、当院で矯正治療を受けることをおすすめしません

矯正治療は治療が長期にわたるため、引っ越しなどの可能性がある方に対しては、当院で矯正治療を受けることをおすすめしません。

矯正治療中に妊娠しても大丈夫ですか?

はい、大丈夫です。

つわりがつらい時期などは、長時間の診療や通院が難しいこともありますが、治療自体が問題になることはありません。
しかし、レントゲン写真の撮影は避けたほうが安心です。当院ではデジタルレントゲン装置を導入しているため、従来のレントゲン装置に比べてX線量が10分の1程度ですみますが、妊娠の可能性がある場合は必ずお申し出ください。

治療費・支払い方法について

矯正歯科の治療費も、医療費控除の対象になりますか?

はい、対象になります。

医療費控除は、1年間(1月1日~12月31日)に支払った医療費が10万円(年間所得が200万円未満の場合は所得金額の5%)を越えた場合、治療にかかった費用を申告することで、税金の一部が還付される制度です。

審美的な改善ではなく、噛み合わせなど機能的な改善を目的とする矯正治療であれば、医療費控除の対象となります。
診断書の提出を求められましたら、無料で作成してお渡ししますので、ご安心ください。【参考】医療費控除